今日、歯ミガキのみがき方を教えてもらいました。看護婦さんの人が親切に教えてくれて、前歯の下は45度の角度でみがくということを言ってくれました。これからでもなおせるというので、もっとこまかい所までみがこうと思った。(中学1年生)
ぼくは、歯がきれいならばいいと思ったが、歯肉がきたなくなってたり、弱いといけないことを初めて知った。口で息をしていると、口の中がかんそうしてばいきんが付きやすいこともわかった。キシリトールのこともくわしく知れたので良かった。(中学1年生)
私は歯並びのきょうせいしている人は、ただ、アイドルのまねをして、歯並びを良くしていたと思った。そして、今日、歯並びが悪いと、食べ物のかむ力が弱いと知った。その食べ物のかむ力の弱さのせいで、成長にも関係しているのを知った。キシリトールは、ごく最近知ったけど、外国ではずっと前からキシリトールを使っているということを知った。(中学3年生)
ぼくは最後のキシリトールというのが一番興味深かった。コマーシャルでよくキシリトール入りガムなどがたくさんあって、一度ためしに買ったことがある。むし歯予防のガムという感じがあったので、甘くていいのかなと思ったけど、砂糖などを分解して、歯をとかすものを作るような感じだったが、キシリトールがその歯をとかす物質を作らないというのがわかった。(中学2年生)
歯肉炎や歯周病の予防法などが分かったので良かった。また、歯の丈夫さはお母さんのお腹にいる時に決まってしまうと聞いて、とても驚いた。歯並びが悪いと、いろいろなことに影響するので、歯は大事にしなければならないと思った。歯科講話で学んだことを生かし、虫歯や歯肉炎にならないよう心がけようと思う。(中学3年生)
|